くぅ〜疲れましたw これにて人生の夏休み完結です!
転職してから無になって仕事をしている話とか
マチアプで知り合った人に新宿のタワマンに連れて行かれた話とか(本当にヒリついた)
まあその他諸々色んな話をしたいけれど、そんな話こんなところでできるわけがないので、鳥取まで旅行に行った話をしましょう。
以下、鳥取旅行のピクチャをどぞ
〜鳥取空港編〜
手厚い歓迎じゃねぇかバーロー
今年で改名10周年らしい。
朝一すなば珈琲、お腹空かせてきてよかった
なんと競合店も
あ…赤井しゃん…
階段の上には滑らせた缶コーヒーも置いてあるのげいこますぎる
〜北栄町編〜
きたぜ剛昌!
街全体がコナンに染まっていてそこらじゅうに像が立っている
工藤邸もあったり(インターホンも鳴らせる!)
アポトキシンモチーフのジェラート、めっちゃ美味しい
大山ミルク、濃い
この日の目的地、青山剛昌ふるさと館へ!
阿笠博士のビートル、ナンバーも1-64(ひろし)
おっちゃんはハイライト吸いで、馬券は単勝派
ここら辺が一番好きなんだよな
シャアのコスプレをした青山剛昌の写真がいたり、この期間はミストレの原画が特別展示されていて最高でした(撮影は禁止)
牛骨ラーメンも食べた、あっさりしていてウーマです。
ひと通り回れたので由良駅からドナドナされながら米子へ。
ICカードが使えない上に、1時間に1本しか電車が来ない駅なので要注意です。
夜は、新甘泉サワーと鯖しゃぶ。痺れるほど美味い。
〜米子編〜
2日目は境線に乗って境港(鳥取の尻尾みたいなところ)へ!
この時間は鬼太郎と猫娘の2両編成
毎回鬼太郎列車というわけでもないみたいです。
境港駅!こちらも町全体が鬼太郎一色に染まっております。
ちなみに「高身長の後期高齢者が朝から自転車に乗って失踪した」という旨の町内放送が流れる町です。あとコンビニもほっとんどない。
この日のお目当ては水木しげる記念館!
「死だ!!すべては終るのだ」
怖すぎ、最高。
「このロリコンどもめ!」
アホみたいに刺さってジーン。
一言一言が本当に良かった。
海鮮の町でもあるので、この日獲れたての丼をいただく。
身が分厚くプリップリで、今まで食べた中でもダントツに美味しい。
本物ってこういうことなんだなって思った。
カニ漁のシーズンになるとあさり汁がカニ汁になるらしい!絶対また行きたい!
マアジ
歴史があって最高、こういうの好き。
空港で最後の悪あがきした。
二十世紀梨と白バラ牛乳のミックスソフトと
口当たりがよく、甘くてスルスル入っていく、危ない。
完走した感想ですが
砂丘には行けてないので厳密には横断ではないけれど超満喫できた1泊2日でした。
フォトスポットが多いので人を連れていくのがおすすめです泣